ムコ多糖類とは

ムコ多糖類とは糖類の一種で、名称にあるムコとはムコイドという粘液類を指しています。多糖類という名の通り、ヒアルロン酸やコンドロイチンといった多くの糖類が組み合わさって構成されてる糖類です。

 

粘液という言葉からある程度予測できる通り、納豆を初めとした粘り気のある食品に含まれています。他にも魚のヒレやウナギといった海鮮物から軟骨や豚足といった動物類にも含まれています。
ムコ多糖類はゼラチンのような性質になっており、糖類としての働きは潤滑油として関節の動きをよくする手助けをしたり。血の流れをよくするための血管の働きの手助けにもなっていたりと、糖類の中では体の動きに関わりを持っています。

 

これが不足すると関節の動きが鈍くなって関節痛になったり、血管の働きが低下して動脈硬化の原因となったりします。ムコ多糖類自体は体内でも作られますが、体の成長によってそれは減っていき、それによって体が老化していきます。

 

そして、中には先天性のものとしてムコ多糖症というムコ多糖類の分解能力が乏しい状態になる症状があります。先天性としてその発症原因は分からず、尚且つ判別方法も分からないという状態になっています。

 

名前から勘違いされやすいですが、ムコ多糖症はムコ多糖類自体が原因でなるものではないということは理解しておきましょう。

 

オリゴ糖 TOPへ

オリゴ糖